こちらでは、各種講習会・研修会開催のご案内を随時掲載予定です。
作成者アーカイブ: ajwca
特別講習会のご案内
当協会研修室(大阪府守口市)にて、各種講習会を実施します。
※各種受講対象がありますのでご注意ください。
※昼食・茶菓代・消費税込
※1回完結。複数回受講可能。
※服装自由
※定員6名
◆お申込み方法
協会事務局までお電話もしくはメールでお問い合わせください。
受講申込書と研修室までの地図、受講料振込先を送付いたします。
入金完了をもちまして予約確定とさせていただきます。
電話:06-6906-5001
受付時間:月~金 9:00~12:00 13:00~17:00
対 象:総長 学院長 准法人会員
受講料:19,440円/1日
日 程:5月18日(金)
研修室 礼裳庵での開催学院(教室)や所定の場所(公民館等)での出張講習会も可能です。
出張講習会をご希望される場合は、講習料のほか交通費、宿泊費(地域による)、
会場使用料(借りる場合)衣裳代(協会から貸出す場合)+送料が必要です。
<協会>行事あんない・報告
こちらでは、当協会で予定している行事のごあんないと、紹介をします。
2017年(平成29年)度懇親パーティ(総会)
成29年12月3日(日)ホテルニューオータニ大阪にて、懇親パーティ(総会)を開催いたしました。
開会宣言 西山学院長
髙木会長より挨拶
きもの帯結びリレー 4チームにわかれ、みんなで力を合わせて着付けました。
発表と総評を鈴木総長が発表されました。
きものファッションショー みなさんそれぞれ思いの込められたお着物で登場されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
創作帯結びコンテスト大会 2017年度年期お題「和み(なごみ)」
~出展者紹介~
![]() |
![]() |
![]() |
優勝「萌芽」 大分着付作法学院 岩尾廣美 |
準優勝「和音」 関西和装長崎中央学院 丹田智子 |
第3位「芽生え」 大分着付作法学院 福島梢 |
きものオークション 協会初の試みです。
呉服事業部から厳選された品々をお得な価格で提供させていただきました。
協会愛唱歌合唱
大勢の教室長(特別A会員)の先生方が登壇され、協会愛唱歌「美しく輝いて」を合唱しました。
平成30年度創作帯結び 年期お題発表
平成30年度捜索帯結びの年期お題が決定いたしました。
たくさんの候補の中から3点に絞りパーティ当日皆様の投票により「リズム」に決まりましたと
頼政総長から発表されました。
閉会の挨拶
パーティの締めくくりは生駒総長より閉会の挨拶がありました。
来年の再開を誓い合い参加者全員で記念撮影を行い今年度の懇親パーティ(総会)は幕を閉じました。
新着情報
一般財団法人 全日本和装コンサルタント協会のホームページへようこそ!
新着・更新情報をお知らせします。
************************************************************
Facebookページを開設しました。当サイト同様に情報を発信して行く予定です。
アカウントをお持ちの方はぜひフォローしてください。
************************************************************
【協会 行事案内・報告】
■2017年度懇親パーティ(総会)について
今年の懇親パーティ(納会)は無事に終了いたしました。
ご出席、ご協力くださった先生方ありがとうございました。
詳細は和装新聞「天花燦々」新年号に掲載予定です。
12/28パーティの様子をアップしました→こちら
■『帯結び 実践編』 大好評発売中!
協会創立45周年記念事業『帯結び実践編』本の一般販売開始いたしました!
ご購入していただいた方々からは好評のお言葉をいただいております。
![]() |
![]() |
細部にまでこだわった素敵な帯結びを誰もが結べるように構成し
着付けの現場はもちろん、お客様のニーズにもお応えできるように
50点全作品の一覧も掲載。楽しく帯結びを選んでいただけます。
ぜひお買い求めください。
・1作品につきA4判見開き2ページ、オールカラーで掲載。
・9~18カットの手順でわかりやすい解説つき。
・リングファイル製本で開きやすく見やすいつくり。帯を結びながら本が閉じてしまう心配がありません。
・帯結びごとに適している帯の種類や必要な着付け道具が一目でわかるアイコン説明入り。
■価格:2,700円(税込)+送料 ご注文フォーム
注文フォームよりご注文ください。追って振込口座のご案内をいたします。
ご入金の確認後発送の流れとなります。
■【社内検定】
平成30年(2018年)度の実施要領をアップしました。
受検申請書ダウンロード→こちら
■【国家検定】
着付け職種技能検定(国家検定)
平成30年度の試験実施について公示されました。→こちら
■【講習会】
・現在講習会開講の予定はありません。
■【学院・教室 行事案内・報告】
学院の行事の案内を掲載しています。
■【全国の認定学院・教室あんない】
随時更新中!
■2012/01/10 ホームページをリニューアルしました。
※一部未完成なところもごさいます。見ぐるしい点もございますがご容赦ください。
国家検定「着付け技能士」準備講習会のお知らせ
国家検定「着付け技能士」 受検のための準備講習会を下記の学院で開催いたします。
開催校・日程等は随時追加していきますのでご確認ください。
※開催日程は変更になる場合があります。詳細は各学院へお問い合せ下さい。
※掲載希望の学院は協会事務局までご連絡ください。
■全日本和装カルチャーセンター守口校(大阪府守口市)
2018年度の日程が決まりました。
詳細はこちらをご確認ください⇒日程&申込書
・学科試験準備講習会 5/21(月)13:30-16:30
・実技試験準備講習会 | ||||
7/23(月) | 14:00-17:00 | ■■■ | 9/26(水) | 14:00-17:00 |
7/31(火) | 14:00-17:00 | 10/4(木) | 14:00-17:00 | |
10/15(月) | 14:00-17:00 | |||
8/9 (木) | 14:00-17:00 | 10/23(火) | 14:00-17:00 | |
8/20(月) | 14:00-17:00 | 11/6(火) | 14:00-17:00 | |
9/ 7(金) | 14:00-17:00 | 11/8(木) | 14:00-17:00 | |
9/18(火) | 14:00-17:00 | 11/19(月) | 14:00-17:00 |
●特別準備講習会(模範展示説明つき1日講習 大阪市内にて実施)
8/29(水)10:00-17:00
※上記日程以外で希望の日や時間帯(夜など)がある場合ご相談ください。
着付けの通常授業に混ざる形になりますが対応可能な場合もございます。
■大分着付作法学院(大分県大分市)
学科試験準備講習会 4月~5月 1級・2級各5回
実技試験準備講習会 10月~11月 1級・2級各5回
詳細は097-553-2702までお問い合わせください。
■全日本和装南九州本校(宮崎県東諸県郡)
宮崎・福岡・東京で準備講習会を行っています。
全日本和装南九州本校のホームページからお問い合わせください。
国家検定「着付け技能士」
◆◆◆ 2010年度から始まりました「着付け技能検定」についての情報をご案内します。 ◆◆◆
受検に関する書類等は、
(社)全日本着付け技能センター「資料請求」よりダウンロード可能です。
当協会から送付も可能です。ダウンロードできない場合はお問い合せ下さい。
出願も受付けております。
【問合せ先】(財)全日本和装コンサルタント協会 事務局
06-6906-5001
月~金 9:00-12:00 13:00-17:00
※着付け職種技能検定の主管は 一般社団法人 全日本着付け技能センター です。
当協会は申請受付窓口となっております。
※当協会では申請に関するご質問には対応いたしますが、受検に関してのご質問(準備するものに関すること、会場に関すること等)には
対応できない場合がございます。ご了承ください。
平成30年度着付け職種技能検定公示
平成30年3月1日付で平成30年度着付け職種技能検定が公示されました。
<(社)全日本着付け技能センターホームページより一部抜粋>
Ⅰ.学科試験
1.実施日
平成30年6月12日(火)
2.試験会場
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡
3.試験科目と範囲
(社)全日本着付け技能センターのホームページ内「試験科目と範囲」をご参照ください。
出題方式 … 記述、選択、択一方式
試験時間 …60分
合否基準 … 1級70点以上、2級60点以上(いずれも100点満点)
4.受検申請書の頒布
3月2日(金)よりセンターのホームページからダウンロードができます。
または当協会で受け付けております。
5.受付期間
3月2日(金)~5月11日(金)(消印有効 )
*協会事務局へは5月7日(月)頃に届くようにお送りください。
まとめてチェックをしてから、センターへ送付します。早めの提出にご協力ください。
6.受検料
1級・2級とも 8900円
7.試験結果
1級・2級とも 7月10日(火)
受検者に通知および着付け技能センターホームページに受検番号掲載
Ⅱ.実技試験
1.実施日
平成30年9月10日(月)~12月18日(火)
2.試験会場
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡、ほか
受検申請の状況により、実施場所を増やし、ホームページ等で順次公表予定
試験会場は受検票により通知します。
3.試験種別
着付け職種技能検定 実技試験 1級、2級
4.試験問題、試験時間 及び合格基準
(1)実技試験問題は7月中旬ごろに着付け技能センターホームページにて公表
(2)試験時間 2時間30分~3時間程度
(3)合格基準 1級70点以上(100点満点) 2級60点以上(100点満点)
5.受検申請書の頒布
7月中旬よりセンターのホームページからダウンロードができます。
当協会で受け付けております。
6.受付期間
7月11日(水)~8月3日(金)消印有効
*協会事務局へは7月31日(火)頃には届くようにお送りください。
まとめてチェックをしてから、センターへ送付します。早めの提出にご協力ください。
7.受検料
1級 18500円 2級 16700円
8.試験結果
平成31年1月31日(木)
受検者に通知および着付け技能センターホームページに受検番号掲載
公示に関する詳細は一般社団法人 全日本着付け技能センター のHPを必ずご確認ください。
■申請書に記入する際、わからないことなどがございましたら、協会事務局までお問い合せ下さい。
06-6906-5001 月~金9:00~12:00 13:00~17:00
■以前、特例講習や学科試験を修了または合格されている方は
下記の通り学科試験免除の期間があります
受講(受検)の類 | 受けた年 | 学科試験免除 | 免除期間 |
特例講習修了済みの方 | 平成22年(2010年)~平成26年(2014年) | 無効 | 免除期間終了 |
〃 | 平成27年(2015年) | 有効 | 平成30年末まで有効 |
学科試験合格の方 | 平成22年(2010年~平成27年(平成25年) | 無効 | 免除期間終了 |
〃 | 平成28年(2016年) | 有効 | 平成30年末まで有効 |
〃 | 平成29年(2017年) | 有効 | 平成31年末まで有効 |
※免除期間が終了している場合は、再度学科試験を受検する必要があります。
2018年度社内検定について
着物着付指導士 三級・二級・一級 資格取得のごあんない
受検要領
[受検資格]
一般財団法人全日本和装コンサルタント協会の法人会員、准法人会員、特別A会員(教室開校者及び学院、教室の講師)であること。または上記の資格を有し、当協会法人会員、准法人会員、特別A会員に登録した者。
[検定試験]
一級着物着付指導士・二級着物着付指導士・三級着物着付指導士
[試験内容]
学科試験・実技試験
[試験実施日]
・学科試験
三級 2018年4月8日(日)午前10時30分~
二級 2018年4月8日(日)午後1時30分~
一級 2018年6月23日(土)午前10時30分~
※試験会場
全国の一般財団法人全日本和装コンサルタント協会 社内検定実施校(認定学院)にて
・実技試験(5/15~6/26の間で実施予定)
東北地方(岩手) | 6月3日(日) | 岩手県民情報センターアイーナ |
関東地方(埼玉) | 5月27日(日) | 大光園 |
中部地方(愛知) | 調整中 | |
関西地方(大阪) | 5月20日(日) 6月20日(日) |
大阪市立中央会館 研修室 礼裳庵 |
九州地方(長崎) | 6月2日(土) 6月3日(日) |
関西和装長崎中央学院 諏訪小学校コミュニティセンター |
[受検申込期間]
2018年2月15日~3月15日(当日消印有効)
[受検料]
学科試験…1~3級共 7000円
実技試験
3級 12000円
2級 15000円
1級 30000円 ※十二単装束使用料含む
注)受検料払い込み後の受検辞退は返金できかねますのでご了承ください。
[申請方法]
受検該当級の受検申請書に必要事項を記入の上、受検料を添えて
所属学院、もしくは協会事務局に提出。
受理後、事務局より受検について書類を送付いたします。
※試験科目と、その範囲については上部メニュー「厚生労働省認定資格」をご確認ください。
*着物着付指導士3級、2級を取得されている方や一部合格のままの方へ受検のご案内を
お送りしています。上の等級を目指し受検をお勧めします。
ご質問等ありましたら教室や学院、協会事務局までお問い合わせください。